![]() |
|
町工場 | 総合 | 美容 | ファッション | インテリア | 家電 | 資格| 食料 | 個人開業 | 書籍 | ギフト | ホビー | CD・DVD |
←前に戻る | 最初のページ | 内容一覧 | 次へ進む→ |
■強制終了 |
パソコンを使っている途中、マウスをクリックしても反応しない時や,キーボードから入力しても文字が表示されない時,何をしてもパソコンがウンともスンとも言わなくなった時はあせって電源をOFFにする前に,強制終了を試みましょう。 お〜っと、その前に NECのパソコンは [CTRL]+[f・4]、 それ以外は [Ctrl]+[F4] を試しましょう。これはソフトのみをおだやかに終了させる方法です。 それでも反応がない時は、強制終了しましょう。これはその時使っているソフトを無理やり終了して何とかもとの画面に戻そうとする作業です。 NECのパソコンは [CTRL]+[GRPH]+[DEL]、 それ以外は [Ctrl]+[Alt]+[Delete] のキーを3つ同時に押します。すると次のようなものが表示されます。 |
![]() |
この時開いていたのは、赤枠で囲んだヤツです。その時によって表示されるプログラムは異なりますが,だいたい上から2つ目あたりに表示されるようです。絶対とはいえませんので,その時使用しているプログラム名を捜して下さい。 [終了(E)]をマウス左で1回クリックすると、使用しているソフトだけを閉じます。 [シャットダウン(S)]をクリックするとウィンドウズを終了します。(パソコンを終わらせます。) また終了をクリックしてもまれに下図のようなものが表示されることがあります。 |
![]() |
これが表示された時は [キャンセル] をクリックしても状況はかわりません。 [終了] をクリックするしかありません。うまく終了できればソフトだけ終了できますが,ウィンドウズを終了してしまう(パソコンが終わってしまう)時もあるようです。 さらには、画面が真っ暗になってどうしようもなくなる時もあります。そのときも上に書いた3つのキーを押して強制終了を試みます。 NECのパソコンは [CTRL]+[GRPH]+[DEL] それ以外は [Ctrl]+[Alt]+[Delete] を3つ同時に押して、反応がなければ [DEL] ( [Delete] ) 以外の2つのキーを押したまま [DEL] ( [Delete] ) を何回か押してみてください。それでも何も反応しなければ、パソコン本体のリセットスイッチを押します。リセットスイッチがないパソコンの場合は電源スイッチを押します。この場合はスイッチを3〜4秒押しつづけなければならないようです。それでも電源が切れない最悪の場合はコンセントを抜きます。ただしこれはご自分の責任でおこなってください。あくまでもコンセントを抜くと言うのは最後の手段であることを忘れないで下さい。 ただ、使用中に雷で停電などということもありますので、コンセントを抜くこと自体がとんでもないことであるとはいいきれません。 次にパソコンの電源を入れると、「正しくシャットダウンされませんでした・・・・・・」という文字が表示されてディスクの確認作業が始まります。これはちゃんと終了しなかったために壊れたファイルがないかどうかを調べる作業です。いろいろ表示されて「YES NO」を聞いてきますが、ここは基本的に「YES」または「はい」を選択します。「修復しますか?」は必ず「YES」に「・・・を保存しますか?」は「NO」にすれば問題なく始まります。 一度経験すれば怖くなくなります。 |
←前に戻る | 最初のページ | 内容一覧 | 次へ進む→ |